ふじがねロゴ

冒険 & カヌーAdventure & Canoe

7 プールでのデモンストレーション

夏休みに入って最初の火曜日。第1回カヌー教室にやってきたのは、 島崎さんが個人的に強く参加を呼びかけた3年生の男子生徒が3人だけだった。 私は少なくとも10人は集まるだろうと思っていたのだが、部活動や学習塾などがあるせいか出足は悪かった。 島崎さんが設計図を広げて作製手順を説明した。ところが生徒は早くもギブアップの気配だ。 「かったるいよ。設計図なんてどうでもいいからベニヤ板で四角い箱を作ればそれでいいじゃん。」 難しそうな設計図を見ただけですっかりやる気を失っているのだ。日ごろの授業での雰囲気とそっくりではないか。 そこで私はプールにカヤックを運んでデモンストレーションを行うことにした。 校長室に運んで組み立てておいたカヤックと、島崎さんの車の屋根に積んであったカナディアンカヌーの2隻をみんなでプールに運んだ。 そして船体を石けんできれいに磨いたあと、プールに浮かべ、生徒たちに乗り方を教えてやった。 私や島崎さんがそれぞれの船に手際よく乗り込んでパドルを操って見せると生徒たちの目が輝いた。 操り方を教えるとプールの水面で彼らは何度か転覆したが、まもなく慣れてきてすいすい漕げるようになった。 「どうだ自分たちで作ってみるか、そしてキャンプに行って湖横断に挑戦するか。」というと、 生徒たちは目を輝かせて「やりたい。」と言った。 スクールカウンセラーの新田さんがしみじみと言った。「プールでこんなことやらせる校長なんて聞いたことないけど、 生徒たちにとっては貴重な体験ですよね。」 と。
読売教育賞受賞『手作りカヌーで富士五湖横断』
1 全国ニュースで紹介されたカヌーの取り組み 2 校長着任時の学校の状況 3 荒廃の原因の考察
4 生徒と教職員の一体感のある学校を作りたい 5 若い技能主事と教育相談員の提案 6 校長室がキャンプ場に変身
7 プールでのデモンストレーション 8 カナディアンカヌーとは何か 9 作製そして完成
10 「西湖」の横断に成功 11 「特色ある教育活動予算」が認められる 12 学生ボランティアや卒業生も参加
13 ターゲットの生徒たちも参加する 14 マスコミの取材攻勢 15 グラスファイバー塗装に挑戦
16 盛大に「進水式」を開催 17 不登校学級の生徒たちが、「西湖」横断に成功 18 友情を確かめ合った「本栖湖」横断
19 卒業生が「山中湖」横断を断念 20 新入生が「山中湖」横断に成功 21 大雨の中「精進湖」横断に成功
22 ついに「富士五湖」完全制覇 23 荒れた学校の奇跡的な変容  
★は別Windowが開きます(音楽も一緒にお楽しみください)
冒険(カヌープロジェクト) ★ 2006年夏
カヌー製作編
★ 2006年夏
カヌー川下り編
★ 2007年夏
カヌー川下り編
★ 2008年夏
カヌーキャンプ
手作りカヌーで
富士五湖横断